

「あーぶる」はフランス語で「樹木」
あーぶるのロゴにはいろいろな形や色の葉っぱがあるように、お子さま一人一人がみんなと同じではなく、個性があっていい。個性を生かして社会の大きな木の中で未来を切り開いていけるようにとの想いを込めています。
「子どもたち一人ひとりの個性を大切にする支援」を行い個々の成長に合わせ、社会的な成長を促します。
個々の課題は様々ですが、その課題に職員がチームとなって全力で取り組み、お子様だけでなくご家族が安心して過ごせるようなサービスを提供いたします

あーぶるの特徴
FEATURES

- 個性を大切にし、一人ひとりの課題にあった段階的な療育を行います。
- お子様一人ひとりの特性をふまえより良い支援を提供するために各種関係機関と連携を取りながら包括的な支援を行っていきます。
- 専門的な視点により子どもたちの育ちをサポートします。
(PT・STによる助言や相談、心理士の発達検査) - 発達に難しさを抱えた子どもの行動をABA理論にもとに分析し、お子さまにとって必要なことを確実に獲得できるようアプローチを行います。
- お子さまに必要なサービスについての助言や適切なサービスの紹介を行います。
- 5領域に基づいた支援内容やブログラムを実施しお子さまの可能性を引き出します。

お知らせ
NEWS

児童発達支援事業所の
1日の流れ
Flow Of The Day
*児童発達支援
月曜日~土曜日 10:00~16:00
*相談支援
月曜日~土曜日 9:00~17:00
相談支援
お子さまの育ちや、発達に関すること、気になること、困っていることなどお気軽にご相談ください。
障害児やお子様のご家族への助言や適切なサービスの紹介を行います。
*医療的ケア児等コーディネーター在籍


ご利用の流れ
Flow
児童発達支援事業所
①ご利用には、受給者証が必要になります。
お持ちでない方→②
すでにお持ちの方は→③
② 事業所へお問い合わせください。
今後必要なお手続きをご紹介いたします。
③当事業所への見学、事業の内容説明を行わせていただきます。
④ 事業所と契約を行います。
⑤ 個別支援計画をご家族と相談の上作成後利用開始となります。
*3歳児から無償化対象となります。
無償化対象以外のご家庭は制度利用で1割負担となります。負担額はご家庭の収入に応じて負担上限額が設けられています。
相談支援事業所
① 事業所へお問い合わせください。今後必要なお手続きをご紹介いたします。
② 当事業所と契約を行います。
③支援計画を作成し、ご確認いただきます。
④支援計画にそったサービスを受けられます。
相談がある場合は随時受け付けます。
*利用料の自己負担はございません。
〒264-0006 千葉市若葉区小倉台4-19-1 作田ビル2階A
TEL:043-497-6708 受付時間9:00〜17:00